与板城
所在地 | 新潟県長岡市与板町与板 |
形式 | 山城 |
主な城主 | 直江兼続 |
遺構 | 曲輪・堀切・竪堀・土塁・井戸 |
指定・選定 | 県指定史跡 |
訪城年月日 | 2021年4月11日 |
満足度 | A B C D E |
登城難易度 | A B C D E |
車での登城 | 不可 |
実城(本丸)
実城に建つ城山稲荷神社
三の郭
与板城説明板(実城)
実城
二の郭
実城から二の郭へ
実城西辺に残る土塁
実城下の道標
「おせん清水」跡
〜草木が行く手を阻んで近づけなかった〜
曲輪の先には「おせん清水」なる看板が・・・
曲輪跡
直江兼続館跡
〜登城口から北へ200mほどの場所にあり、与板城址観光
者用の駐車場も完備されている〜
与板城
通称「城山」と称し、上杉景勝の家老直江山城守兼続の居城である。全山すべて自然に城郭の型をなし、さらに人工を加えた豪壮な山城である。
大手口を登ると104メートルの山頂が実城で、二の郭、三の郭、大壕、兵溜から烽火台、弓場、射撃場などの跡があり搦手口に通じている。
中越を一望に収め、千体川を内壕に、信濃川を外壕とした雄大な一大山城である。
城主 直江兼続は、城下の開墾に力を入れ、農業の発達や鉄砲・刀剣の製作、市場の開設など産業の発展に尽し、城下町としての繁栄の基礎を
つくった。また、越後の惣奉行などの要職にあたって、越後の統一と発展に尽力した第一人者である。
<本丸跡説明板より>
三の郭南側の堀切
三の郭南側の堀切
二の郭〜三の郭間の堀切
実城〜二の郭間の堀切
城山稲荷神社前に建つ「直江山城守旧城址本丸」の碑
登山道は整備されていて歩きやすい
神社を通り過ぎてここから登城
登城道は八坂神社の参道にもなっている
登城口
〜県道69号長岡和島線沿いにある法立寺横から登城する。
城跡までは徒歩10分程度である〜
縄張図(本丸跡に設置された案内板より)
実城下の腰曲輪跡(切岸上が実城)
実城下の腰曲輪跡(切岸上が実城)
実城〜二の郭間の堀切
実城〜二の郭間の堀切
城門跡
「おせん清水」説明板(拡大可)