下津井城
所在地 | 岡山県倉敷市下津井 |
形式 | 平山城 |
主な城主 | 浮田家久・池田長政清) |
遺構 | 曲輪・石垣・土塁・堀切・空堀・井戸 |
指定・選定 | 県指定史跡 |
訪城年月日 | 2010年10月16日 |
満足度 | A B C D E |
登城難易度 | A B C D E |
車での登城 | 可(山腹の駐車場まで) |
二の丸西側の石垣
二の丸跡にある縄張図
下津井城
この城は慶長のはじめ宇喜多秀家によって築かれたが、後、小早川の家臣平岡石見が居城、次いで慶長8年(1603)の池田忠継入国と共に老臣池田河内守長政(禄高3万2千石)の守るところとなり城郭に一大整備がなされ城は慶長11年に現在の遺構にみるような本格的な形態をととのえるに至る。後、池田由之、荒尾但馬、池田由成の歴代城主を経て一国一城の制令のため寛永16年(1639)廃城となる。
<現地案内板より>
下津井城跡遠望
城跡から瀬戸内海を望む
中の丸跡
三の丸跡
天守跡
本丸跡
二の丸跡
三の丸南側の石垣
西の丸跡から本丸方面を見る
馬場跡