明石城
明石城
所在地 | 兵庫県明石市明石公園 |
形式 | 平山城 |
主な城主 | 小笠原忠真・松平忠国・松平信之 |
遺構 | 坤櫓・巽櫓・石垣・堀 |
指定・選定 | 国指定史跡・日本100名城 |
訪城年月日 | @2011年4月10日 |
A2012年5月12日 | |
満足度 | A B C D E |
登城難易度 | A B C D E |
二の丸跡
本丸東虎口
坤櫓と巽櫓を結ぶ土塀(復元)
天守台
本丸北東隅の艮(うしとら)櫓跡
〜この場所に三重の艮櫓が建っていたが、明治14年
(1881年)に解体された〜
本丸南東隅に建つ巽櫓(たつみやぐら、現存、重文)
二の丸跡にある案内図
元和3年(1617)、小笠原忠真が信州松本より明石に転封となり、元和5年より1年間で築城した。しかし、天守台は築かれたものの、天守閣は建てられなかった。その後、松平、大久保、松平、本多、松平と次々と城主が代わり、明治6年に廃城となった。
明治16年、旧藩士らの嘆願によって城址公園として開園され、のち皇室御料地に編入されるなどの経過をたどり、大正7年、県立公園として発足した。
桜堀
薬研堀
二の丸へ続く石段と二の丸石垣
天守台上
〜実際には天守は建てられなかった〜
本丸南西隅に建つ坤櫓(ひつじさるやぐら、現存、重文)
本丸北虎口
本丸跡
〜本丸には藩主の居館があったが、寛永8年(1631年)に
失火で焼失している〜
大手門跡(内側より)
大手門跡(外側より)
東の丸跡
稲荷曲輪跡
稲荷曲輪の石垣