但馬八木城

 所在地  兵庫県養父市八鹿町八木
 形式  山城
 主な城主  八木豊信
 遺構  曲輪・石垣・土塁・堀切
 指定・選定  国指定史跡
 訪城年月日  2011年3月13日
 満足度  A B  D E
 登城難易度  A  C D E
 車での登城  不可

本丸跡からさらに奥にある八木土城(詰めの城)跡を望む

本丸跡

            本丸跡
〜奥の土壇は天守台であると考えられている〜

             登山口
〜ここから城跡まで900m、徒歩約40分である〜

山麓にある案内板

但馬八木城

INDEX

八木城は南北朝時代に始まる八木氏の山城で、標高330mの城山にあり、本丸には高さ9.3mの穴太流の石垣が残る。八木氏は室町時代に但馬守護の山名氏に属して活躍し、四天王の一人に数えられた。八木氏第15代の八木城主は八木但馬守豊信であったが、天正5年から8年にかけて、秀吉の弟、羽柴秀長に攻められて落城する。天正13年(1585年)豊臣秀吉から別所重棟が八木城主に任命され、別所吉治と続くが、慶長6年に丹波に移され廃城となる。
                                                                         <現地案内板より>

八木城遠望(手前は八木川)

土城主郭跡から二の郭を見下ろす

     土城主郭跡
〜標柱も説明板もない〜

土城主郭土塁

土城跡は本丸跡よりさらに500m奥に登る

本丸跡にある標柱と説明板

本丸櫓台石垣

本丸櫓台石垣

本丸櫓台石垣

二の丸跡

        三の丸跡
〜この辺りから雪が積もっていた〜

 概説

本丸下の石垣