本与板城

 所在地  新潟県長岡市与板町本与板
 形式  山城
 主な城主  飯沼氏・直江景綱
 遺構  曲輪・堀切・土塁・井戸
 指定・選定  県指定史跡
 訪城年月日   2021年4月11日
 満足度  A B  D E
 登城難易度  A B  D E
 車での登城  

二の郭〜三の郭間の堀切

      実城土塁
〜二重構造になっている〜

登城道は切通しになっている

実城に建つ城址碑

実城(本丸)

縄張図(本丸跡に設置された案内板)

本与板城

INDEX

    実城〜二の郭間にある井戸跡
〜草木に覆われていて確認できなかった〜

  本与板城の築城時期は定かではないが、室町時代は越後守護上杉氏の重臣飯沼氏の居城であった。戦国時代に入り、永正4年(1507)、
守護代であった長尾為景(上杉謙信の父)が守護上杉房能に謀反を起こし(永正の乱)、守護側であった飯沼氏は滅亡した。その後、本与板城
は飯沼氏の家臣であった直江親綱の城となり、親綱の子景綱は上杉謙信の宿老となって主に内政・外交面で活躍した。景綱の死後、天正6年
(1578)頃、景綱の娘婿となっていた信綱は与板城を築いて移ったが、本与板城がその後も存続したのか廃城になったのかは不明である。

南郭

三の郭

実城から見える景色
〜信濃川が見える〜

実城

実城に建つ城址碑と案内板

実城、二の郭・三の郭の分岐点

実城虎口

実城〜二の郭間の堀切

 概説

       二の郭
〜あまり整備されていない〜

実城土塁

         登城口
〜城跡までは歩いて5分程である〜

登城口の手前に駐車場がある