葛西城

 所在地  東京都葛飾区青戸
 形式  平城
 主な城主  遠山綱景(北条氏康家臣)
 遺構  埋没(堀・溝・井戸)
 指定・選定  都指定史跡
 訪城年月日  2023年10月11日
 満足度  A B C D 
 登城難易度  A B C D 

御殿山公園内に建つ「青砥藤綱城跡」の碑。鎌倉時代中期
の武士・青砥藤綱の城があったとされる。

葛西城縄張図

現在、城跡は環七通り(都道318号線)が縦断しており、道路の西側が御殿山公園、東側が葛西城址公園となっている。
城の説明板は御殿山公園にある。

  葛西城は、中川の沖積微高地上に築かれた平城である。沖積地に存在しているため、地表で確認できる遺構は認められない。
  築造者と築造の年代については不明であるが、天文7年(1538)2月には、北條氏綱によって葛西城が落城されたという記録(『快元僧都記』)
があり、この後、葛西城は後北條氏の一支城となり、幾多の争乱の舞台となった。
  後北條氏の滅亡後、葛西城は徳川氏の支配下に入り、葛西城の跡は、将軍の鷹狩の際の休憩・宿舎(青戸御殿)として利用されていた。
  この葛西城が再び注目されるようになったのは、昭和40年代後半のことである。昭和47年から発掘調査が行われ、その結果、主郭を区画
している大規模な堀、溝、井戸跡等が検出され、陶磁器、木製品等が出土し、中世の城郭の存在が明らかにされた。
  東京都内には、中世城館跡が多数存在している。沖積地に存在している城館跡は、地表にその痕跡をほとんど残さないことから内容が不明の
ものが多いが、葛西城の存在は、発掘調査によって明らかにされており、戦国の騒乱を語る上で欠かすことのできない城郭である。

                                                                           <現地案内板より>

葛西城

INDEX

御殿山公園

 概説

御殿山公園

葛西城とは関係ないが、城跡から約4km西に行くと、
金八先生のロケ地となった荒川の堤防がある(拡大可)。