ひ け た

引田城

 所在地  香川県東かがわ市引田
 形式  山城
 主な城主  四宮氏・仙石秀久・生駒親正
 遺構  曲輪・石垣
 指定・選定  続日本100名城
 訪城年月日  2014年4月15日
 満足度  A B  D E
 登城難易度  A B  D E
 車での登城  不可

引田城跡遠望

  南の郭からの眺望
〜引田港が一望できる〜

              東の郭櫓跡
〜最高所にある郭で、ここが主郭であったと推定されている〜

東の郭石垣

北の郭石垣

北の郭石垣

北の郭

南の郭

登城口にある案内板

引田城

  城の起源は遠く、天智天皇の6年(667)11月屋島築城のとき、阿倍比羅夫率いる引田氏によって築城したものであるとも云われ、また、屋島城(軍団)との連絡のために出来た「狼煙台」として造られたのが城のはじまりになったとも云われている。
  この城が内海の要塞として代々の城主四宮氏・仙石氏・十河氏・生駒氏などにより改修が加えられ、近世の城として体裁を完備していったが、元和元年(1615)の一国一城令により廃城となり、今は山上に石垣・土塁そして空堀などを残すのみで、城郭としての規模はわからない。
  しかし引田の住民はこの城を拠点として、事ある時は軍船を操り水軍の衆として大活躍をなし、平時にあたっては内海はもとより朝鮮・支那の遠海に運航し、特に永正年間大内氏と結び近くは堺・兵庫、遠くは台湾・呂宋まで渡航して貿易に従事し、引田港の全盛を招来した。

                                                                           <現地案内板より>

INDEX

南の郭櫓跡

山麓の登城口

 概説

西の郭石垣

狼煙台跡